仁井田本家、白麹仕込み「穏」シリーズの夏酒、通称「青蛙」です。春酒の「しぼりたて生」は、原料米が ”美山錦” でしたが、今回の「夏酒」は定番の純吟でもよく使われる ”五百万石” です。 ”生酒” と ”1回瓶火入れ” という処理の違いもありますが、蔵コメントとしては「夏酒」も『槽口からの中汲みのガス感』を残した『Juicyな旨み』が特徴です。 ラベルも夏らしい!(赤いのは金魚です。水色のところは穏 純米吟醸共通デザインでカエルです。)ですが、このラベルは今年が最後かもしれないそうです。
さて、実際に呑んでみての感想としては、昨年と同様に軽いガス感はあります。微発泡とは少し違う感じです。見た感じは、ほとんど泡は無いですが、飲むと何だか感じます。そして夏にピッタリのスッキリ爽やかな口当たりが一段とスッキリとした印象です。最後に少しだけ苦味があるのは穏シリーズの特徴ですね。暑い日に冷えた青蛙はグイグイ飲めてしまいます。
お料理というか、オイルとの相性が良さそうです。オイルドレッシングのレタスサラダとほうれん草のバターソテーがとても合いました!
定番酒の緑蛙(穏 純米吟醸)、春の黄蛙(穏 純米吟醸しぼりたて生)、秋の橙蛙(穏 冷やおろし)などと呑み比べてみるのも楽しそうです。