fbpx

蔵元紹介 -木戸泉酒造

木戸泉酒造煙突

1970年代(三代前)から自然米での酒造りを行っている蔵

現在の蔵元杜氏の祖父、「三代目蔵元の強い想いから、昭和42年に添加物はもちろん、原料となる米も農薬や化学肥料を一切使わない、自然農法米を100%使用した、自然醸造酒(現在の銘柄名「木戸泉 自然舞」)の製造も始めた」(木戸泉酒造HPより)という自然派 純米酒の老舗ともいえる酒蔵です。当時は高度成長期の結果、自然農法をしている農家を探すことも大変だったということで、千葉県の酒蔵でありながら青森県や岩手県の農家に辿り着いたそうです。その流れが現在でも「華吹雪」や「吟ぎんが」に見て取れます。

最近は地元志向の流れもあり、千葉県産の酒米を増やしており、総の舞も使っています。自然栽培米は千葉県匝瑳市のソラファームが栽培する山田錦を「アクチバ」などで使っています。

先見性が生んだ独自の造り

添加物を使わず、自然農法米を使うことのきっかけは実は「防腐剤を使わない酒造り」。それは防腐剤が無くても長期間保存ができる日本酒を造るということです。そのために取り組んだことの一つがこの蔵独自の製法と言われる『天然の乳酸菌を使った高温山廃酛』でした。三代目蔵元は、低温管理が前提だと常温での長期保存は難しいと考えられたのでしょうか。この独自製法が蔵の個性を際立たせる味わいを造り出しています。

木戸泉製麹

造りを見学して驚いたのですが、高温山廃酛での酒母づくりの前に、製麹から既に「普通ではない」(どう普通ではないか知りたい方は当店ご来店時に店主に聞いてください)。
これは祖父の頃からの造り方とのことで、蔵元に続けている理由を聞くと「これで自分たちが目指す麹が出来ているのだから問題ないんじゃないですか」という非常に自然体な回答が返ってきました。「違うと思ったらまた考えます」。確かにその通りです。違うことは悪いことではないという当たり前のことを改めて思い出せました。

そして、自然酒というだけでなく、古酒(熟成酒)という分野でも老舗として先頭を走っています。
というか、やっと時代が追いついたというのが正しいかもしれません。
当店では「AFS fly(アフス・フライ)」が2018BYですが、写真の古酒と比べると古酒とは呼べない気がします。

木戸泉古酒
蔵に飾られている歴代の古酒(1974~2016)

AFSという酒

木戸泉酒造を象徴するもう一つの酒が『AFS(アフス)』です。
AFSは、高温山廃酛一段仕込み。通常の日本酒が行う三段仕込みはやりません。酒母のまま絞ると言えばわかりやすいでしょうか。この「濃厚多酸酒」も三代目の時に形作られました。三代目凄すぎです!ちなみにAFSという名前は、その開発に関わられた3人の方の頭文字からつけられています。何十年も前に付けられた名前とは思えなかったので非常に驚きました(Sは蔵元でもあった三代目の荘司さんです)。
その強い酸味から白ワインの様とも言われるAFS。当店ではAFSの中でも自然栽培米を使用している「AFS fly」(高温山廃酛木桶一段仕込み)「AFS Stratae」(AFS再仕込貴醸酒)を販売しています。こちらは所見の方は「日本酒じゃない!」と言われます。どちらも素晴らしいコンセプトの自然酒です(説明はリンクから各お酒のページをご覧ください)。是非一度お試しください。

木戸泉酒造の定番酒

酒蔵概要

名称:木戸泉酒造株式会社
創業:明治12年(1879年)
住所:千葉県いすみ市大原
webサイト: http://www.kidoizumi.jp/

PAGE TOP